专利摘要:
本発明は、印刷機の印刷ユニットであって、相対する一対のサイドフレーム(02)が設けられており、該サイドフレーム(02)の間に、複数の印刷部胴(03)と少なくとも1つのインキ装置(04)とを備えた少なくとも1つの印刷部が配置されており、両方のサイドフレーム(02)は、印刷ユニット(01)を通ってガイド可能な被印刷物(24)の搬送方向に方向付けされた長手方向ビーム(17)を備えており、両方の長手方向ビーム(17)は、平行する2つの側で印刷ユニット(01)のフットスペース(09)を画成しており、フットスペース(09)内で、印刷ユニット(01)の両方の長手方向ビーム(17)の間に、印刷ユニット(01)に媒体を供給するために用いられる複数の管路(11;12;13;14)が配置されており、管路(11;12;13;14)を通ってガイドされる媒体は、液状またはガス状であり、管路(11;12;13;14)の少なくとも1本は、印刷ユニット(01)に配置された、各媒体が供給される少なくとも1つの消費器と接続されているか、または各媒体を提供する少なくとも1つの源と接続されている。印刷ユニットの使用方法ならびにたとえば複数の印刷ユニットを備えた印刷機が記載されている。
公开号:JP2011513100A
申请号:JP2010550186
申请日:2009-03-11
公开日:2011-04-28
发明作者:キュメト アンドレアス;アレクサンダー;ロイター ウーヴェ;ルートヴィヒ;フィッシャー ヴェアナー
申请人:ケーニツヒ ウント バウエル アクチエンゲゼルシヤフトKoenig & Bauer Aktiengesellschaft;
IPC主号:B41F13-00
专利说明:

[0001] 本発明は、請求項1の上位概念に記載の印刷機の印刷ユニット、請求項9の上位概念に記載の印刷ユニットの使用方法、および請求項10の上位概念に記載の、印刷機を通ってガイド可能な被印刷物の搬送方向にみて相並んで配置された複数のモジュールを備えた印刷機に関する。]
[0002] ドイツ連邦共和国特許公開第1008212号明細書において、印刷機の印刷部用の流体ボックスが公知であり、流体ボックスは、制御ラインならびに印刷部の機能エレメントに供給するためのチューブおよび/または管結合部を備えており、ここでは供給路に交点が設けられており、交点を介して、流体ボックスは、隣接する印刷部の別の少なくとも1つの流体ボックスに連結可能であり、流体ボックスは、モジュール状のボディを備えており、ボディは、可動の走行ブリッジとして形成されていて、かつ交点を介して、印刷部および/またはエレクトロ−エレクトロニック−エンクロージャと接続可能である。印刷部の機能要素に供給するためのチューブおよび/または管結合部は、印刷部の構成スペースの外側に設けられているので、複数の管路は、交点を介して、たとえば関係する印刷部内にガイドされており、これにより印刷機の設置場所で組立に掛かる多大な手間が生じる。さらに公知の流体ボックスは、印刷部とは別個に独自のモジュールとして形成されている場合、通常、印刷部とは別に、印刷機の設置場所に搬送され、これによりロジスティクスに掛かる追加的な手間が生じる。]
[0003] 欧州特許公開第1882586号明細書において、印刷機モジュール、特に印刷機のインキ装置または湿し装置に供給ラインを連結するための印刷機連結システムが公知であり、ここでは印刷機モジュール側の連結要素および供給ライン側の連結要素が設けられており、印刷機モジュール側の連結要素および供給ライン側の連結要素は、全ての流体供給ラインおよび/または全ての電気供給ラインを一元的に連結するための全てのインターフェイスを備えているため、全ての流体供給ラインおよび/または全ての電気供給ラインを一緒に印刷機モジュールに連結することが可能である。]
[0004] 米国特許第20050247017号明細書において、被印刷物の搬送方向にみて相前後して配置された複数の機械ユニットを備えた印刷機が公知であり、隣接する機械ユニットは、相対して設けられている。]
[0005] したがって本発明の課題は、複数のモジュール、特に印刷ユニットから成る印刷機の設置および運転開始に掛かる手間を僅かにした印刷機の印刷ユニットを提供することである。]
[0006] この課題は、請求項1、請求項9および請求項10の特徴部に記載した構成によって解決される。]
[0007] 本発明により得られる格別な利点によれば、それぞれ印刷ユニットとして形成された複数のモジュールから成る印刷機を設置して、運転開始するための時間が、印刷機の設置場所、つまり使用場所において取付に掛かる僅かな手間に基づいて、短縮される。低下された取付に掛かる手間の結果として、相並んで設置されるモジュール、たとえば印刷ユニットは、たとえば印刷ユニット内で印刷されるかまたは少なくともモジュールを通ってガイドされる被印刷物の搬送方向に方向付けされた列を形成するための、付属するサイドフレームに形成された固定ストッパによって、容易に相互に方向付けして接合することができる。とりわけ媒体供給に用いられる全ての管路は、印刷機の使用場所ではじめてそれぞれ関係する印刷ユニットに配置された消費器または源と連結されるのはなく、連結は、既に関係する印刷ユニットを製造する際に、つまり印刷ユニットをユーザーに搬送するまえに行われる。さらに印刷ユニットのフットスペースに配置された管路に関して、均一の管路長さが実現され、これは特に消費器に圧縮空気を供給する際に好適であり、したがってこれによって印刷ユニットの異なる側に配置された消費器の間の反応の遅れを低減することができる。]
[0008] 本発明による構成によって、印刷機の設置場所における手間の掛かる取付時間を短縮することができ、印刷機に付属する個々の構成部材の搬送に関する手間ひいてはロジスティクスに関する手間が低減される。管路配置構造が個別に搬送されずに、好適には各モジュールの構成部材として、したがってモジュールと一緒に同じ搬送手段によって、印刷機の使用場所に搬送されることによって、搬送コストも同様に削減することができる。また好適には、特に本発明に従って形成される印刷ユニットは、比較的コンパクトな寸法で形成され、したがって搬送のために、たとえば規定の幅を超える、ひいては搬送コストの嵩む搬送手段、たとえば特別な貨物自動車を必要としない。]
図面の簡単な説明

[0009] 印刷機の印刷ユニットを示す図である。
図1に示した印刷ユニットを別の角度で示す斜視図である。
図1または図2に示した印刷ユニットの印刷部胴およびインキ着けローラの配置構造を示す概略図である。
図1〜図3に示したたとえば複数の印刷ユニットを備えた印刷機の管路配置構造を示す図である。
図4に示した印刷機の少なくとも1つの印刷ユニットの媒体供給部を供給網に連結するためのアダプタを示す図である。
図5に示したアダプタの保持体を示す図である。] 図1 図2 図3 図4 図5
[0010] 本発明を実施するための形態を図示して、以下に詳説する。]
[0011] 印刷機、好適には輪転印刷機、特に端物印刷機は、一部で同種の複数の機械ユニットを備えており、機械ユニットは、印刷機のモジュールとも呼ばれる。たとえば印刷ユニット01として形成されたそのようなモジュールは、図1および図2に、それぞれ斜視図で概略的に示しており、ここでは被印刷物24、たとえば材料ウェブ24、特にペーパーウェブ24が、大体において水平に、図示した印刷ユニット(図3)を通って、好適には被印刷物24の搬送方向にみて直列で配置された、図示の印刷ユニット01と概ね同じ構造で形成された別の印刷ユニット01を通ってガイドされるか、少なくともガイド可能である。印刷製品の生産に適した印刷機を形成するために、たとえば印刷業者において、印刷機に付属する複数のモジュールが組み合わされ、特に相並んで、つまり相前後して配置され、複数のモジュールは、好適にはそれぞれ1つの印刷ユニット01として形成されている。印刷機に付属する別のモジュール(モジュールは少なくとも一部で1つの印刷ユニット01に当接することもできる)は、たとえばロール交換装置(自動紙継ぎ装置)、紙通し装置、ラッカ付け装置、乾燥装置または折り機として形成することができる。これらのモジュールは、特に印刷機の製造業者において、好適には機能性を有する構成ユニットとしてそれぞれ製造され、取り付けられ、ユーザーに納品されるまえに機能に関して検査される。] 図1 図2 図3
[0012] 好適には、図1および図2に例示した印刷ユニット01は、相対して位置する、個別に製造された一対のサイドフレーム02を備えており、サイドフレーム02の間に、複数の印刷部胴03、複数のローラから形成される少なくとも1つのインキ装置04、および場合によっては少なくとも1つの湿し装置23が配置されている(図3)。印刷機がオフセット印刷方式で作動する場合、印刷部胴03は、転写胴に対応して配置された少なくとも1つの版胴ならびに少なくとも1つの転写胴として形成されており、ここでは転写胴は、圧胴に沿って転動し、圧胴自体は、同様にたとえば転写胴として形成されていて、別の版胴と協働し、これにより同時に両面で被印刷物24の印刷が実現され、この場合被印刷物24は、転動し合う両方の転写胴によって形成される印刷ニップを通ってガイドされる。図1〜図3に示した形態では、4本の印刷部胴03、つまりそれぞれ転写胴と版胴とから成る2つの胴対は、それぞれ鉛直線に対して鋭角にずらして配置される場合でも、印刷ユニット01において、実質的に鉛直方向で上下に配置され、この場合両方の版胴に、複数のローラから形成されるインキ装置04および場合によっては追加的に湿し装置23がそれぞれ当接される。インキ装置04および選択的に設けられる湿し装置23は、図3において、単に、版胴に当接される着けローラによって示唆した。版胴の外面に、それぞれ少なくとも1つの刷版が配置されているか、または配置可能であり、刷版は、印刷機が端物印刷として形成されている場合、関係する版胴に緊締された刷版である。転写胴は、外面に、少なくとも1つのブランケット、たとえばゴムブランケット、好適には金属ブランケットが緊締されているか、または緊締可能である。] 図1 図2 図3
[0013] 印刷部胴03は、サイドフレーム02の一方に配置された少なくとも1つの駆動装置06によって駆動可能であり、駆動装置06は、印刷部胴03と少なくとも1つのインキ装置04とによって形成される印刷部の外側に配置されている。好適には、印刷ユニット01の印刷ニップを水平に通ってガイド可能な被印刷物24に関して下位の、転写胴と、転写胴と協働する版胴とから成る対に、駆動装置06が対応して配置されており、駆動装置06は、伝動装置08によって、回転モーメントを、転写胴および版胴の各回転軸に伝達する。駆動装置06は、好適には直に版胴の回転軸に作用し、駆動装置06によって、駆動装置06に付属する転写胴が駆動される。同じことが印刷ユニット01の印刷ニップを水平に通ってガイド可能な被印刷物24に関して上位の、転写胴と版胴との対にも当てはまる。駆動装置06は、好適には電動モータ06として形成されていて、たとえば回転数および角度位置の調節可能なモータ06として形成されており、この場合角度位置の調整は、別の駆動装置06によって駆動される少なくとも1つの印刷部胴03に対する回転角度の調節である。]
[0014] 駆動装置06とは反対側のサイドフレーム02において、印刷部胴03と少なくとも1つのインキ装置04と場合によっては存在する追加的な湿し装置23とによって形成される印刷部が占める構造スペースの外側に、好適にはエンクロージャ(配電盤キャビネット)07が、好適には該当するサイドフレーム02に直に配置されており、この場合エンクロージャ07内に、印刷ユニット01を運転するための電気式の制御装置および/または調整装置が取り付けられている。エンクロージャ07内に、好適には少なくとも1つの電気式の駆動調整装置が配置されており、駆動調整装置は、印刷部胴03用に設けられた単数または複数の駆動装置06を調整する。印刷ユニット01に配置された両方の駆動装置06が個別にそれぞれ独自の駆動調整装置によって調整される場合、両方の駆動調整装置は、通常両方の駆動装置06に共通の駆動調整装置よりも小さく、両方の駆動調整装置は、大抵は比較的小さな放熱しか形成しないので、したがって個別の両方の駆動調整装置は、簡単に同じエンクロージャ07内に取付可能である。さらに同じ印刷ユニット01の上位および下位の印刷部用の個別の駆動装置06は、印刷ユニット01の両方の版胴においてそれぞれ少なくとも1つの刷版の同時の、または同期化された交換を実現する。なぜならば特に両方の版胴の各角度位置が個別に調節可能であるという理由による。]
[0015] 相対するサイドフレーム02の間、つまり印刷ユニット01を通ってガイド可能な被印刷物24の搬送方向に対して横向きに、追加的に、図1および図2において図面を判りやすくするために図示していない複数のビームが配置されており、横方向ビームは、相互間隔を有して位置し、協働する両方のサイドフレーム02および該当する印刷ユニット01の構造を安定させる。たとえば2つの横方向ビームの取付箇所は、図1および図2においてそれぞれ丸で示唆した。印刷ユニット01は、たとえば2500mm〜3000mmの範囲、好適には約2700mmの高さhを有し、ならびに2000mm〜3000mmの範囲、好適には約2500mmの、被印刷物24の搬送方向に延在する幅bを有し、1500mm〜3500mmの範囲、好適には約2000mmの、被印刷物24の搬送方向に延びる長さlを有している。相対する両方のサイドフレーム02の間の内法wは、たとえば1000mm〜1800mm、特に1200mm〜1300mmである。このような印刷ユニット01は、4トン〜8トンの範囲、好適には約6トンの質量を有している。] 図1 図2
[0016] 印刷ユニット01の、相対して位置するサイドフレーム02の間で印刷部の下方に配置されたフットスペース09に、印刷ユニット01の長さlに応じて、被印刷物24の搬送方向にみて延在する、相互に平行な複数の管路11;12;13;14が延設されており、この場合好適には印刷機を通ってガイド可能な被印刷物24の搬送方向に対して横向きに相並んで配置された管路11;12;13;14は、印刷ユニット01に媒体を供給するために用いられ、この場合各媒体は、通流可能に、流動性を有して、またはガス状に形成されている。特に管路11は、たとえばエンクロージャ07内に配置された熱交換器を冷却するための冷媒、たとえば水を搬送するために設けられており、ならびに、管路12は、たとえば印刷ユニット01において少なくとも1つのインキ装置04のローラを温度調整するための冷媒、たとえば水を搬送するために設けられている。また管路13は、たとえば印刷ユニット01において少なくとも1つの印刷部に圧縮空気を供給するために設けられており、ならびに、場合によっては存在する管路14は、たとえば印刷部に用いられる湿し媒体を戻すために設けられている。選択的に、ゴムブランケット洗浄装置または画像調整装置の流体供給および場合によっては流体排出用の管路を追加してもよい。管路11;12;13;14は、各端部で、それぞれたとえば継手33(図4)、好適にはクイックジョイント33を備えており、これによって管路11;12;13;14を備えた複数の印刷ユニット01が相互に連結される際に、管路11;12;13;14の迅速な連結が実現される。少なくとも1つの管路11;12;13;14、好適には全ての管路11;12;13;14は、図示していない少なくとも1つの分岐部31(図4)(選択的に遮断弁31を備えることができる)を介して、印刷ユニット01に配置された少なくとも1つの消費器、たとえば冷却装置または温度調整装置と接続されるか、または少なくとも1つの源、たとえば湿し媒体源と接続される。前述の管路11;12;13;14は、印刷ユニット01の製造業者の工場で前付けされ、印刷ユニット01に配置された消費器または源と完全に連結される。インキ装置04にインキを供給するための管路は、好適には印刷ユニット01のフットスペース09に配置された管路11;12;13;14と接続して延在するのではなく、たとえば印刷ユニット01の上方でガイドされ、これによってインキ供給部に対するアプローチが容易になる。] 図4
[0017] 各印刷ユニット01の管路11;12;13;14は、製造業者が印刷ユニット01を組み立てる際に、印刷ユニット01の幅bにわたって延在する単数または複数の搬送用固定装置16によって固定されて、その位置で確保され、搬送用固定装置16は、印刷ユニット01を印刷業者に設置する際に、印刷機により行われる生産が開始されるまえに好適には取り外される。搬送用固定装置16は、管路11;12;13;14の配置構造を、好適には相対して位置するサイドフレーム02の両側に対して固定する。各印刷ユニット01の管路11;12;13;14は、サイドフレーム02に形成された、好適にはそこでシームレスに成形された長手方向ビーム17に対して平行に延びている。連結された複数のモジュールから成る印刷機内で、管路11;12;13;14は、印刷機内で連続的に延在するフットスペース09を通って、好適には印刷機の一方の端部から真っ直ぐに他方の端部まで延設されている(図4)。] 図4
[0018] 被印刷物24の搬送方向に対して横向きに延びるビームに、たとえば図示していない制御装置が配置されており、制御装置は、印刷ユニット01内に配置された空気力式の消費器、たとえば作業シリンダに圧縮空気を分配するために用いられる。印刷ユニット01のフットスペース09に設けられた管配置構造によって、制御装置に対する管路の短い連結が実現される。サイドフレーム02の間に対称的に配置されたこのような消費器に、制御装置によって、同じ長さの管路を介して圧縮空気が供給される。中央での分配によって、たとえば圧縮空気作動方式の作業シリンダのストロークの改善された同期化が保証される。]
[0019] サイドフレーム02は、好適には金属材料、たとえば鋳鉄から成っている。印刷ユニット01のフットスペース09を平行する2つの側で画成する長手方向ビーム17は、管路11;12;13;14に沿って、サイドフレーム02の、印刷ユニット01の幅bに対して平行に延びる少なくとも1つの側で、つまり印刷ユニット01を通ってガイド可能な被印刷物24の入口側または出口側で、好適にはそれぞれ1つの張出部18を備えている。張出部18は、印刷ユニット01を通ってガイド可能な被印刷物24の搬送方向に沿って方向付けされていて、サイドフレーム02の、たとえば印刷部を画成する部分に対して突出しており、この場合張出部18は、好適には鋳造技術により形成されている。一体的に成形された単個の張出部18を備えたサイドフレーム02は、L字形の態様を成している。好適には、サイドフレーム02の、印刷ユニット01の幅bに対して平行に延びる両側で、つまり被印刷物の入口側でも出口側でも、前述したような少なくとも1つの張出部18がそれぞれ形成されているので、該当するサイドフレーム02は、逆向きのT字形の形状を有している。好適には同じモジュールの両方のサイドフレーム02は、倒立したT字形状の態様で形成されている。]
[0020] 張出部18は、端面に、つまり印刷機の別のモジュールに対する接合面に、それぞれ鉛直に延びる少なくとも1つの固定ストッパ19を備えており、固定ストッパ19によって、たとえば相並んで連結して配置される2つのモジュール、特に印刷ユニット01が、相互に方向付け可能であり、特にユーザー、つまり印刷業者において印刷機の使用場所に設置する際に、被印刷物24の搬送方向に整合して、実際に相互に方向付けして組み合わせられる。各固定ストッパ19は、相互に連結される印刷ユニット01を方向付けする他に、固定ストッパ19を備えた印刷ユニット01、および印刷機の、この印刷ユニット01に隣接して配置された別のモジュール、たとえばロール交換装置、紙通し装置、ラッカ付け装置、乾燥装置または折り機を、印刷ユニット01を通ってガイド可能な被印刷物の搬送方向に整合して、つまり共通の接合箇所で当接することによって、つまり接触コンタクトで、直接的に、つまり別の構成部材を介在することなく相互に方向付けするために用いられる。]
[0021] 同じ印刷ユニット01の両方のサイドフレーム2に設けられた少なくとも1つの固定ストッパ19は、たとえば相並んで連結して配置しようとする2つの印刷ユニット01を設置する際に、たとえば張出部18に接合面を適切に形成することによって、印刷ユニットの幅bに対して平行に、つまり印刷ユニット01を通ってガイド可能な被印刷物24の搬送方向に対して横向きの、両方の印刷ユニット01の間のずれを制限するか、または完全に排除することができる。好適には接合面は、たとえば側方ストッパの態様で、モジュールの幅bに対して平行に向いた力を吸収するか、もしくは支持することができる面部分を有している。これによって該当するモジュールの、被印刷物24の搬送方向に沿って延びる方向に対して追加的に、別の、つまり被印刷物24の搬送方向に対して横向きの自由度が、対応する設置平面28(図3)上に設置する際に制限されるので、印刷業者におけるモジュールの設置がさらに簡単になる。なぜならばモジュール02のサイドフレーム02が、各設置平面28上で、設置に際して専ら鉛直に方向付けすればよいからであり、これによってたとえば設置平面28上の起伏に起因する、サイドフレーム02ひいてはモジュール全体の、水平線L(図3)に関する傾動角度が回避される。側方のストッパは、印刷ユニット01を通ってガイド可能な被印刷物24の同じ入口側または出口側に形成された両方の張出部18の少なくとも1つに直に一体的に成形するか、またはそこに少なくとも取り付けることができる。] 図3
[0022] 有利な形態では、印刷機において、複数、好適には全ての印刷ユニット01が、好適には被印刷物24の入口側にも出口側にもそれぞれ前述の張出部18を備えており、張出部18は、対応するサイドフレーム02の構成部材として形成されている。同じ印刷ユニット01に付属するサイドフレーム02の対は、該当する印刷ユニット01の製造業者において、同じ荷重で、つまり両方のサイドフレーム02をまとめて、少なくとも外面においてたとえば機械加工され、この場合サイドフレーム02に形成された張出部18も、正確な寸法で相互に適合させるために、まとめて加工される。該当する印刷ユニット01の同じ側で加工された張出部18の端面は、それぞれ協働する両方の固定ストッパ19の一方を形成し、固定ストッパ19に、たとえば隣接する印刷ユニット01が、印刷業者において設置する際に、相互に方向付けされる。したがって設置平面28上の、隣接する印刷ユニット01の相互の方向付けが簡単になる。したがって隣接する印刷ユニット01の間で整合して組み立てるために、追加的に測定を行うことなく、単に、正確な寸法に製作された固定ストッパ19が相互に突き合わせて接合される。両方のサイドフレーム02を同じ荷重で、加工機械、たとえば切削装置内で加工することによって、両方の長手方向ビーム17に設けられた固定ストッパ19の接合面が製作されることによって、両方のサイドフレーム02の固定ストッパ19は、寸法に関して最適に相互に調整される。各サイドフレーム02は、付属の長手方向ビーム17および長手方向ビーム17に形成された少なくとも1つの張出部18と共に、たとえば鋳造技術により、好適には一体的に形成されている。]
[0023] 同じ印刷ユニット01の両方の長手方向ビーム17は、たとえば好適には複数、たとえば4つの緩衝エレメント26、たとえばいわゆるエアロックシュー26で、印刷ユニット01の設置平面28上に設置されているので、該当する印刷ユニット01は、特に生産運転中に、設置平面28、たとえばコンクリートを充填して製作される床板28(印刷業者において床板28上に印刷ユニット01が設置されている)に対して振動減衰されている。同じ印刷機に付属する複数の印刷ユニット01を整合して設置して、相互に方向付けしたあとで、各管路11;12;13;14は、たとえばクイックジョイント33または別の適切な結合エレメント33(図4)と連結することができ、したがって各媒体の供給にとって連続的なシステムが形成される。印刷機の少なくとも同種の各モジュールにおける管路11;12;13;14は、好適には同じ長さに形成されており、つまり特に長手方向ビーム17と同じ長さに形成されているので、印刷機のモジュールは、好適には被印刷物24の入口側でも出口側でも相並んで位置し、被印刷物24の搬送方向に対して横向きに延びる連結平面32で終了し、好適には連結可能な接続部を備えている(図1、図2および図4)。] 図1 図2 図4
[0024] 長手方向ビーム17に配置された緩衝エレメント26、もしくは長手方向ビーム17に配置された、またはそこに少なくとも取付可能な別の調節エレメント、たとえば油圧ジャッキが、好適には個別に、それぞれ独立して少なくとも高さ寸法調節可能に形成されている場合、これらはたとえば該当するモジュールを平均化するために用いられ、これについては図3において鉛直方向の両矢によって示唆した。選択的な形態では、各設置平面28上に、設置状態で鉛直に向けられたモジュールは、このモジュールとは別個の、このモジュールに向かってガイドされる工具によって、たとえばモジュールに設置される油圧ジャッキによって方向付けされる場合、これによってたとえば以前に存在した傾動角度が解消されるので、該当するサイドフレーム02に、特にモジュールの少なくとも1つの長手方向ビーム17に設置される工具は、本発明によるモジュールに向かって、妨害されないので比較的簡単にガイド可能である。なぜならば平均化を実施するために、先ず該当するモジュールにおける何らかの構成部材、たとえば走行ブリッジを取り外す必要がないからである。特にモジュールのフットスペース09内における管路11;12;13;14の配置構造から得られる、モジュールの各長手方向ビーム17に対する自由なアプローチによって、たとえば印刷機の使用場所における大きな振動、たとえば地震後のモジュールの簡単な平均化も実現される。] 図3
[0025] 長手方向ビーム17が付属するサイドフレーム02に、印刷ユニット01に付属するエンクロージャ07が配置されており、好適には、長手方向ビーム17に沿って、印刷ユニット01のフットスペース09の外側で、特に床に接触することなく、好適には直に長手方向ビーム17に、電気線路をガイドする少なくとも1本のケーブル通路21および/または電気エネルギを印刷ユニット01に供給するための電気レール22が設けられており(図2)、この場合好適には印刷ユニット01の製造業者の工場で、長手方向ビーム17に対するケーブル通路21および/または電気レール22の取付が行われる。相並んで配置されたモジュールの各ケーブル通路21および/または電気レール22は、印刷機に沿って連続的に延びる1本のケーブル通路21および/または印刷機に沿って連続的に延びる1本の電気レール22に対して代用することができる。床に接触しないようにするために、ケーブル通路21および/または電気レール22は、設置平面28から鉛直方向に間隔を置いて、図3に波線で示した水平線Lの上方に配置されており、この場合設置平面28から水平線Lまでの間隔aは、5mm〜300mm、特に150mm〜200mmの範囲にある。したがって電気線路および/または電気レール22の、床の湿気、特に場合によっては生じる水滴(水溜まり)との接触が少なくとも大体において回避される。材料ウェブ24が印刷部の印刷ニップを通ってガイドされるのではなく、モジュールのフットスペース09内でガイドされる場合、ウェブガイドは、同様に水平線Lの上方で行われる。図3から看取されるように、モジュール内でウェブをガイドするために追加的に複数の変向ローラ27が配置されている。図3には、選択的に、印刷部の印刷ニップを通る第1のウェブガイドおよびモジュールのフットスペース09内での第2のウェブガイドを示しており、ここではフットスペース09を通過する第2のウェブガイドは波線で示した。] 図2 図3
[0026] 電気エネルギをガイドする線路(ライン)と、液状またはガス状の媒体をガイドする管路(ライン)11;12;13;14とは、その配置構造において長手方向ビーム17によって互いに分けられており、これは安全性を考慮したものである。印刷ユニット01のモジュールの構造は、印刷ユニット01における配置構造に関して、必要な全ての制御装置および/または調整装置を備えた単個のエンクロージャ07しか必要とされず、エンクロージャ07が既に印刷ユニット01の製造業者の工場で、直にサイドフレーム02の1つに取り付けられていることによって簡単になり、したがってたとえばその結果としてエンクロージャ07に関して、印刷ユニット01を運転するために必要とされる大抵の、あるいは全てのライン接続部を工場で前付けすることができる。さらに工場で既に油ポンプおよび/または熱交換器を、印刷ユニット01のたとえばサイドフレーム02の1つに前付けすることができ、これによってこの種の機器に関する省スペースな配置構造が得られる。油ポンプおよび/または熱交換器は、特にモジュールのフットスペース09に配置された管路11;12;13;14の少なくとも1本と接続されている。]
[0027] 前述の構成によって、コンパクトに形成されたモジュール、特にコンパクトな印刷ユニット01が形成され、複数の印刷ユニット01がユーザーの元で簡単に組み合わされ、印刷機が製作される。]
[0028] 図4には、平面図で、被印刷物24の搬送方向にみて整合して相前後して配置された、同じ印刷機に付属するたとえば5つのモジュールの管路配置構造を示しており、ここではモジュールは、それぞれたとえば図1〜図3に関して説明したような印刷ユニット01として形成されている。図4においてそれぞれサイドフレーム02の輪郭を波線で示唆したモジュールは、たとえば少なくとも実質的に同じ構造で形成されていて、それぞれたとえば被印刷物24の搬送方向に延びる同じ長さlを有している。管路11;12;13;14は、図4に波線で示唆した、相対して位置する長手方向ビーム17(図1および図2)の間において各モジュールのフットスペース内で、印刷機の全てのモジュールを通って互いに平行に連続的に延びており、この場合好適には、各モジュールの、被印刷物24の入口側でも出口側でも、各モジュールの内法wにわたって延在する単数または複数の保持体29が設けられており、保持体29によって、管路11;12;13;14は、それぞれの位置で固定されている。] 図1 図2 図3 図4
[0029] 個々の管路11;12;13;14は、たとえば各モジュールに付属するエンクロージャ07内に配置された熱交換器を冷却するため、または印刷ユニット01として形成された該当するモジュールに設けられた少なくとも1つのインキ装置04の少なくとも1つのローラを温度調整するための冷媒、たとえば水または油の搬送に関する少なくとも1つの送り路および/または少なくとも1つの戻し路を成しており、ここでは熱交換器は、たとえば駆動調整装置と作用接続されているか、または直に電動モータ06(図1および図2)と作用接続されている。好適には、温度特性に関して相互に独立して調整可能な個別の少なくとも2つの冷媒回路が設けられている。管路13は、たとえば印刷ユニット01における少なくとも1つの印刷部に圧縮空気を供給するために設けられており、場合によっては管路14は、たとえば印刷部に用いられる湿し媒体を戻すために設けられている。複数のモジュールの少なくとも1つを通って延びる管路11;12;13;14は、たとえば印刷機の、各モジュールの長さlによって規定される区分の複数に、好適には各区分に、それぞれ分岐部31または選択的に遮断弁31を備えている。] 図1 図2
[0030] 隣接して配置された2つのモジュールの、各モジュールの長さlにそれぞれ形成された管路11;12;13;14は、両方のモジュールの、被印刷物24の搬送方向に対して横向きに延在する連結平面32で終了しており、異なるモジュールの管路11;12;13;14は、各連結平面32において、たとえば継手33、特にクイックジョイント33または別の結合エレメント33によって連結可能である。隣接して配置されたモジュールの各張出部18は、両方のモジュールに共通の連結平面32上で当接し、好適には各固定ストッパ19を用いて相互に接合されている。]
[0031] 相並んで配置された印刷ユニットの少なくとも1つの端部に、または相並んで配置された複数のモジュールを備えた印刷機全体の少なくとも1つの端部に、好適にはアダプタ34が配置されており、アダプタ34に、該当するモジュールの複数の、好適には全ての管路11;12;13;14がまとめて保持されている。好適には少なくともモジュール、ロール交換装置、紙通し装置および下流側に配置された印刷ユニット01のために同じアダプタ34が設けられており、これに対してたとえばモジュール、折り機には、独自のアダプタ34を設けてもよい。アダプタ34は、管路11;12;13;14のためにコンパクトに形成された接続箇所を成し、接続箇所で、たとえば社内および/または公共の供給網に対する、好適には印刷機全体の、少なくとも相互に関連する、管の延設されたモジュールの媒体供給がまとめて行われる。アダプタ34は、たとえばねじ止めによって、印刷機の端部に配置されたモジュールの長手方向ビーム17に配置されている。図5には、斜視図で、アダプタ34の1態様を例示しており、このアダプタ34は、主に保持体36から成っており、保持体36に、モジュールを通って延びる複数、好適には全ての管路11;12;13;14がまとめて保持されており、ここでは保持体36は、好適には各管路11;12;13;14のために、たとえば規格の、または少なくとも標準の接続管片37を備えており、接続管片37に、印刷機を設置する際に、社内および/または公共の供給網の管路が簡単に接続可能である。アダプタ34の接続管片37は、たとえば社内および/または公共の供給網の管路に関する、好適には印刷機の設置場所に存在する基準に従って形成されている。これによってアダプタ34は、各モジュール内に延設された管路11;12;13;14および/または管路11;12;13;14の結合エレメント33および/または分岐部31の構成を考慮することなく選択的に形成されているか、少なくとも形成可能である。アダプタ34の少なくとも接続管片37を選択的に形成できることによって、世界中に納品するために設計された印刷機は、たとえば社内および/または公共の供給網の管路に関する地域固有の様々な基準に対して経済的に簡単に適合可能である。] 図5
[0032] 管路11;12;13;14は、それぞれたとえばアングル管38および/またはフレキシブルなチューブ(図示していない)を介して、たとえば板状の保持体36に配置された接続管片37と接続されているか、または少なくとも接続可能である。図6には、図5に示したアダプタ34の保持体36の1態様を斜視図で例示しており、ここでは保持体36は、たとえばリブ39によって補強された金属製のアングル板として形成されており、アングル板は、接続管片37を取り付けるために、要求に応じて位置決めされた貫通開口、特に孔を備えている。管路11;12;13;14の接続部をまとめるこのようなアダプタ34は、安価に製造可能であり、かつ印刷機の運転開始を簡単にする。アダプタ34は、好適には選択的に印刷機の一方の長手方向側に、または接続管片37で印刷機の端面側に配置可能であり、これによって印刷機の設置場所に存在する状況をフレキシブルに考慮する構成が得られる。] 図5 図6
[0033] 特に図4に基づいて説明したように、印刷機を通ってガイド可能な被印刷物24の搬送方向にみて相並んで配置された複数のモジュールを備えた印刷機が提供され、ここでは複数のモジュールは、相対して位置するサイドフレーム02の対をそれぞれ備えており、各サイドフレーム02は、印刷機を通ってガイドされる被印刷物24の搬送方向に向けられた長手方向ビーム17を備えており、相対して位置するサイドフレーム02の対における両方の長手方向ビーム17は、印刷機のフットスペース09を、平行する2つの側で画成しており、この場合相並んで配置されたモジュールの各長手方向ビーム17は、好適には相並んで整合して配置されていて、印刷機内を連続的に延びるフットスペース09を形成しており、印刷機内で連続的に延びるフットスペース09に、印刷機のモジュールの媒体供給に用いられる複数の管路11;12;13;14が配置されており、管路11;12;13;14を通ってガイドされる媒体は、液状またはガス状であり、管路11;12;13;14の少なくとも1本は、印刷機のモジュールの1つに配置され、媒体を供給される少なくとも1つの消費器、または各媒体を提供する少なくとも1つの源と接続されている。] 図4
[0034] 01印刷ユニット、 02サイドフレーム、 03印刷部胴、 04インキ装置、 06駆動装置、モータ、電動モータ、 07エンクロージャ、 08伝動装置、 09フットスペース、 11管路、 12 管路、 13 管路、 14 管路、 16搬送用固定装置、 17長手方向ビーム、 18張出部、 19固定ストッパ、 21ケーブル通路、 22電気レール、 23 湿し装置、 24被印刷物、材料ウェブ、ペーパーウェブ、 26減衰エレメント、エアロックシュー、 27変向ローラ、 28設置平面、床板、 29保持体、 31分岐部、遮断弁、 32 連結平面、 33継手、クイックジョイント、結合エレメント、 34アダプタ、 36 保持体、 37接続管片、 38アングル管、 39リブ、 a 間隔、 b 幅、 h 高さ、 l 長さ、 w内法、 L 線]
权利要求:

請求項1
印刷機の印刷ユニットであって、相対する一対のサイドフレーム(02)が設けられており、該サイドフレーム(02)の間に、複数の印刷部胴(03)と少なくとも1つのインキ装置(04)とを備えた少なくとも1つの印刷部が配置されており、両方のサイドフレーム(02)は、印刷ユニット(01)を通ってガイド可能な被印刷物(24)の搬送方向に方向付けされた長手方向ビーム(17)をそれぞれ備えており、両方の長手方向ビーム(17)は、平行する2つの側で印刷ユニット(01)のフットスペース(09)を画成しているものにおいて、フットスペース(09)内で、印刷ユニット(01)の両方の長手方向ビーム(17)の間に、印刷ユニット(01)に媒体を供給するために用いられる複数の管路(11;12;13;14)が配置されており、該管路(11;12;13;14)を通ってガイドされる媒体は、液状またはガス状であり、管路(11;12;13;14)の少なくとも1本は、印刷ユニット(01)に配置された、各媒体が供給される少なくとも1つの消費器と接続されているか、または各媒体を提供する少なくとも1つの源と接続されていることを特徴とする、印刷機の印刷ユニット。
請求項2
管路(11;12;13;14)の長さは、被印刷物(24)の搬送方向にみて、印刷ユニット(01)の長さ(l)に相当する、請求項1記載の印刷ユニット。
請求項3
管路(11;12;13;14)は、被印刷物(24)の搬送方向に、相互に平行に延在している、請求項1記載の印刷ユニット。
請求項4
管路(11;12;13;14)は、各端部で、それぞれ継手(33)を備えている、請求項1記載の印刷ユニット。
請求項5
管路(11;12;13;14)の少なくとも1本は、分岐部(31)を介して、印刷ユニット(01)に配置された少なくとも1つの消費器と接続されているか、または少なくとも1つの源と接続されている、請求項1記載の印刷ユニット。
請求項6
サイドフレーム(02)の1つに油ポンプおよび/または熱交換器が配置されており、該油ポンプおよび/または熱交換器は、管路(11;12;13;14)の少なくとも1本と接続されている、請求項1記載の印刷ユニット。
請求項7
印刷ユニット(01)のフットスペース(09)の外側で、長手方向ビーム(17)の少なくとも1本に、直に、印刷ユニット(01)に電気エネルギを供給するためのケーブル通路(21)および/または電気レール(22)が配置されている、請求項1記載の印刷ユニット。
請求項8
相対する一対のサイドフレーム(02)の間に、少なくとも2つの印刷部が設けられており、該印刷部は、互いに個別に運転可能な独自の駆動装置(06)を備えている、請求項1記載の印刷ユニット。
請求項9
請求項1から8までのいずれか1項記載の印刷ユニット(01)の使用方法において、印刷ユニット(01)が印刷機の使用場所に搬送されるまえに、印刷ユニット(01)に管路(11;12;13;14)を前付けして、該管路(11;12;13;14)を、印刷ユニット(01)に配置される消費器または源と完全に連結することを特徴とする、印刷ユニットの使用方法。
請求項10
印刷機を通ってガイド可能な被印刷物(24)の搬送方向にみて相並んで配置された複数のモジュールを備えた印刷機であって、複数のモジュールは、相対する一対のサイドフレーム(02)をそれぞれ備えており、各サイドフレーム(02)は、印刷機を通ってガイド可能な被印刷物(24)の搬送方向に方向付けされた長手方向ビーム(17)をそれぞれ備えており、相対する一対のサイドフレーム(02)の両方の長手方向ビーム(17)は、平行する2つの側で印刷機のフットスペース(09)を画成しているものにおいて、相並んで配置されたモジュールの各長手方向ビーム(17)は、相並んで配置されていて、かつ印刷機内で連続的に延在するフットスペース(09)を形成しており、印刷機内で連続的に延在するフットスペース(09)に、印刷機のモジュールに媒体を供給するために用いられる複数の管路(11;12;13;14)が配置されており、該管路(11;12;13;14)を通ってガイドされる媒体は、液状またはガス状であり、管路(11;12;13;14)の少なくとも1本は、印刷機のモジュールに配置された、各媒体が供給される少なくとも1つの消費器と接続されているか、または各媒体を提供する少なくとも1つの源と接続されていることを特徴とする、複数のモジュールを備えた印刷機。
請求項11
管路(11;12;13;14)の少なくとも1本は、印刷機を通ってガイド可能な被印刷物(24)の搬送方向にみて、少なくとも1つのモジュールの長さ(l)全体にわたって延在していて、かつ、隣接して配置された2つのモジュールの間で、印刷機を通ってガイド可能な被印刷物(24)の搬送方向に対して横向きに延在する連結平面(32)上で、隣接して配置されたモジュールに配置された管路(11;12;13;14)の1本と連結されている、請求項10記載の印刷機。
請求項12
印刷機の、相並んで配置された複数のモジュールの少なくとも1つの端部にアダプタ(34)が配置されており、該アダプタ(34)に、複数の管路(11;12;13;14)がまとめて保持されている、請求項10記載の印刷機。
請求項13
アダプタ(34)は、印刷機の、相並んで配置された複数のモジュールの端に配置されたモジュールの長手方向ビーム(17)の1本に選択的に配置されている、請求項10記載の印刷機。
請求項14
モジュールの少なくとも1つが、印刷ユニット(01)、ロール交換装置、紙通し装置、ラッカ付け装置、乾燥装置または折り機として形成されている、請求項10記載の印刷機。
請求項15
モジュールは、共通の設置平面(28)上に配置されている、請求項10記載の印刷機。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US7159512B2|2007-01-09|Printing unit and a rotary roller printing press
DE4447859B4|2007-02-22|Rollenrotationsdruckmaschine
US6918576B2|2005-07-19|Lifting device for vehicles, erecting units, machines or the like
RU2129961C1|1999-05-10|Печатный узел ролевой ротационной печатной машины для многокрасочной печати
ES2343380T3|2010-07-29|Dispositivo de ajuste para boquillas pulverizadoras.
US6095045A|2000-08-01|Device for filling depressions in a cylinder; doctor blade device for this purpose and process for changing it
US6892635B2|2005-05-17|Arrangement for processing a web a folded product from a rotary roller press and a rotary roller press
ES2324620T3|2009-08-11|Unidad impresora de una maquina para imprimir papel continua.
US8069785B2|2011-12-06|Printing groups of a printing press
US7060016B2|2006-06-13|Device for rotary converting a web or sheet matter
FR1464341A|1966-12-30|Presses imprimantes rotatives à bobines
CA2093028C|1998-10-13|Printing machine system, especially for printing on a web of heavy or thick stock materials, with interchangeable printing cylinder
RU2371318C9|2011-01-10|Печатные аппараты с по меньшей мере двумя взаимодействующими цилиндрами
DE102004037888B4|2008-09-04|Druckeinheiten einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE102004004264B4|2008-12-04|Verfahren zur Kompensation einer Querdehnung und/oder einer Längsdehnung eines Bedruckstoffes und Druckmaschine mit mehreren mindestens ein Druckbild auf einem Bedruckstoff erzeugenden Druckwerken
DE10261999B4|2015-01-29|Druckmaschine mit Trittblech zum Erreichen der oberen Farbwerke
EP0085751B1|1985-03-13|Offset-Bogen-Rotationsdruckmaschine
US6883429B2|2005-04-26|Quality inspection apparatus for double-sided printing machine
JP2008230252A|2008-10-02|オフセット印刷機
US5950538A|1999-09-14|Printing unit having drive means
US7197810B2|2007-04-03|Transport system
JP3382196B2|2003-03-04|ウェブ紙位置調整装置
GB2276150A|1994-09-21|Sheet guiding in printing press
CN101583492B|2010-12-22|用于在印刷机的印版滚筒上设置印版的方法
GB2073912A|1981-10-21|Control system
同族专利:
公开号 | 公开日
BRPI0909733A2|2015-10-06|
CN101970230B|2012-09-05|
DE102008000682B4|2010-10-07|
CN101970230A|2011-02-09|
EP2265443B1|2013-10-30|
EP2265443A1|2010-12-29|
WO2009112514A1|2009-09-17|
JP4903289B2|2012-03-28|
DE102008064625A1|2009-09-24|
US20110000383A1|2011-01-06|
DE102008000682A1|2009-09-24|
US7958821B2|2011-06-14|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-03-03| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110302 |
2011-05-27| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110526 |
2011-07-14| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110713 |
2011-10-14| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
2011-11-28| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2011-12-02| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111201 |
2011-12-08| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
2012-01-12| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120104 |
2012-01-13| R150| Certificate of patent (=grant) or registration of utility model|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2012-01-16| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
2015-01-06| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2016-01-13| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]